2ヵ月目をむかえて
ダイエット開始から2ヵ月目ですか。
成果としては、ほとんど進展は無いです。
月に500g~1kg程度の減量ですので、書くことがありません。
減ってないわけじゃないし、増えてもないから成功してま~~す!という感じです。
ほとんどが自炊と運動のお話になります。地味なブログですこと。
でも、太り過ぎて腕時計がキツくなってしまい、痒くて痒くてたまらなかったんですが、近頃は全くキツくなくなりました。
腕時計と手首との間に、わずかに余裕もあります。
痒くもありません。これは嬉しいですね。
数値上はほとんど変化がありません。体脂肪量も横ばいです。
見た目には確実に効果が出てきているんですが、数字はずっと振動したままです。
どうせなら数値にも表れてくれた方が、モチベーションが上がって、メンタルにも良い影響が出るんですけどね。
ちょこちょこ外食が入ってしまっているので、しょうがないです。
開始から2ヵ月。最初の1ヵ月は、体と生活をダイエットモードにする準備期間みたいなものだと考えると、本格的にダイエットし始めて、まだ1ヵ月しか経っていません。長いです。
1ヵ月+3ヵ月目……えーと、10月末ですか。
その時になっても、数値が横ばいの状態が続いていたら、さすがにダイエット方法を見直してみようと思います。
まさかのポォッキモンGO
ウォーキングはやらないつもりでいましたが、気分転換に散歩に出かけたところ、予想以上にメンタルにプラス効果だったので、雪が無いうちは続けることにしました。
(運動をしてしまうと、「なんで運動してるのに痩せないんだろう」というネガティブな感情がどうしても生じてしまうので、極力やらないようにしていました。少し歩いた程度で痩せるわけないのは百も承知なんですが、ネガティブな感情って勝手に込み上げてきて、モチベーション低下に繋がっちゃうんですよね……)
ウォーキング中は音楽を聴いています。
聞き込みたい曲があるときだったら、この上なく嬉しい時間なんですが、だんだん退屈になってくるんですよね。
ヨーカイザーとかポケットピカチュウみたいな、昔よくあった歩数計ゲーム的なアプリは無いかなぁ……と探していました。
そして見つけました。
それが、ポケモンGOです。(ババァーーン)
懐かしい……
数年前にリリースされた直後こそプレイしていましたが、とある理由で起動しなくなっていた、あのポケモンGOです。
今更感がすごいですが、見事にハマってしまっていました。
昔よりも遊びやすくなっていて、歩いていても退屈ではなくなりました。
「歩くついで」ということで、時間が無駄にならないゲームというのも、個人的には大変なジャスティスです。
リリース当時はバッテリー切れに悩まされていましたが、今使っている機種は、2時間歩いてもバッテリーが切れません。
しかも、今のポケモンGOは、起動していない間の歩数(距離?)もカウントしてくれるようになっていました。
この機能のおかげで、常に起動していなくても、タマゴの孵化ができるようになりました。
また、相棒ポケモンを設定しておくと、歩いた距離に応じてアメを見つけてくれるようにもなっていました。
ポケモンGOのアメ・システムといえば、ウィロー博士に不要なポケモンを転送すると、同種のポケモンを強化できる謎のアメがもらえるという、闇の深いシステムです。
1体のポケモンを使って1個のアメが作れるわけです。(言い方)
でも、不要なポケモンを送ったことと、アメがもらえることとは、特に何も関係はありません。
ところで、相棒システムは、歩いていたら偶然ポケモンのアメが落ちていたので拾ってきた、みたいなテイでどんどんアメが集まっていきます。
賢者の石のカケラがその辺にボロボロ落ちてるような世界を想像してしまいました。
ポケモン、博士、研究所、科学のチカラ、強くなるアメ……まぁ別に何も関係は無いんですけどね。
ポケモンの種類も増えましたし、ウィロー博士からの依頼や、フィールドリサーチという、報酬ありクエストみたいなのも実装されていました。
毎週、歩いた距離に応じて、たくさんモンスターボールをくれるのも良いですね。
ポケストップが極端に少ない田舎では大変ありがたいサービスです。
ただ、ウォーキングも、雪が降るとできなくなっちゃうのが残念ですね。
できないこともないですが、極寒&吹雪の中を歩くのかい?という話です。
11月末まではたくさん歩いて遊んで、筋トレの習慣もつけて、雪が降ったら筋トレ中心生活みたいな、そんな感じにできたらいいですね。